JCCA 富士ジャンボリー
ピット作業を終えて控えてる車!
クラシックカーって言われる車を
富士スピードウェイで思いっきり走らす!
富士のなが~いストレートから
1コーナーの300m位手前!
ここからのブレーキング競争は凄かった~
同じ車種で違うエンジンだと想われる
S20とL24なのか音が全然ちがかった
ストレートではLだと想われる方が速い
だけどコーナーで抑えられて
何度も1コーナー手前で抜いて行くけど
次も同じ展開を繰り返す
んで次のFLも凄かった~
基本昔の軽自動車のエンジンを
フォーミュラーボディにMR
2st3気筒と4st2気筒だと想われるバトル!
フロンテ対N360の戦いを感じちゃう(笑)
TSとS&Pレース車両
数年前からTSがメインレースっぽく
なって来てるけど
510ブルや240Z、ロータスや02の
レースも僕的に今のメインレース!
ただTSの万桁近く、もしくはそれ以上
廻ってるOHV1300ccはシビレます!
コースインしていく車両達
今は310クーペも凄い値段で取引されてるけど
TSレースが終った20年前は解体屋に沢山有った
AE86が出てきてサニーはゴミみたいな扱いだったけど
やっぱりいい物は良い!
この1300のサニーで
富士で1分57秒台
筑波で1分02秒台
を出しちゃう車両もあります!
勿論パワーも必要なんだとは想いますが
やっぱりバランスなんでしょうねぇ~
足廻りだってホーシングだし
エンジンはOHV!
決して剛性が良いボディでもないし・・・
どれだけバランスを良くするか?
車を速く走らす事を考えるって難しいですねぇ~(笑)
BREカラーの240Z!
もちろん僕がZだからってのも
有るかもしれないけど
やっぱり30Zはかっこいい(笑)
サイズ的に86と変わらない位のボディに
普通って言われるL28改3.1リッターでも
300psくらいのエンジンを積んじゃう
40年前のスーパーカーですよ(笑)
小学2年生の頃ランドセルに黄色い
カウンタックLP400のシールを貼ってた僕
車高の低さと最高速で車の良し悪しを
考えてた小学生は40年経って
かなり経験と勉強ををした結果
S30ZのボディとL型エンジンで
頭の中はいっぱいになって
今はサーキットを自分なりに走りたい!
そんな衝動に駆られてる(笑)
あの頃 およげ!たいやきくん と
スーパーカーに明け暮れてた小学生が
正常進化すると僕が出来上がってくる(笑)
まぁ小学5年にもなるとうちの親は
何かを諦めた様子が伺えましたけどね(笑)
んで・・・
こいつも走ってる姿と
チューニングされたV8の吹け上がりは
カッコよかった!
圧縮が高くてハイカムが入った
バランスのとれたV8も
凄く暴力的でかっこいい!
10年前に48渡辺社長が小嶋君に造った
マスタングがこの間売られちゃったって
聞いたけど本当に欲しかったんだよなぁ~
あれにフケのいいV8を載せて走ってみたかった!
僕のZはあのマスタングを
目標に作り始めたんだよなぁ~
そう考えると色々な人達に影響されてる
先輩のZや小嶋君のマスタング
石橋さんの話や48渡辺社長
一見全く繋がらない様で
僕の中では凄く影響力のある人達
だから僕のZは凄くカッコよくなる!
そ~ゆ~もんなんだよなぁ~(笑)
まぁ~それはそうと・・・
ドライバーもメカニックも
僕が言うのもなんだけど
年配な人達が多いんだけど
どの方もみんなカッコよかった!
やっぱり好きな事を楽しんでる人は
本当にかっこいいって事
僕も近い将来こうして居られる様に
もう少し努力が必要だなぁ~って
昨日は痛感させられました~
それと・・・
僕のZにもこんな感じががいいなぁ~・・・(笑)
ではでは・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿