仕事の移動中に遭遇した
FD3S
今見ると凄く魅力的
ロータリーは乗らないと
良さが解らないと思います
13Bメカチューンに乗っていましたが
乗り味と音はリードバルブ付きの
2stそのもの!
現在の制御装置が有れば
より良い感じになるんじゃないか?
なんて僕は思うんですけどねぇ
80年代のゼロヨン
L型vsロータリーは
ギャラリーで見ていて
凄く興奮しました(笑)
そしてJCCAを走る
ロータリーも凄く魅力的
今のL型は全域で乗りやすく
どこからでもレスポンス抜群
以前乗っていたSAメカは
エンジン掛けるだけでも
ファンネルから霧吹きで
ガソリン吹いてやったり(笑)
逆にアクセルペタペタして
かぶらせたりしちゃったり(笑)
コツをつかんだ頃に
510にのり始めて
後輩に譲っちゃったんですけど
ロータリーはもう一度
乗りたいですねぇ~
でわでわ・・・・・・・
エボスポ♬
アイアンが良くなって
バイクのすみ分けがハッキリして
エボスポが更に良く感じてます(笑)
そんな中で凄く感じている事
それはキャブの口径が
排気量に対して
小さいとハードになる!
勿論頭で解っていたことです
しかしながらこうまで
正確が変わるんだなぁ~っと
ジェットも小さい番手で充分
高速だと苦しそうですが
中低速では確実に楽しいです(笑)
アイアンはPカムで
エボスポのN2カムより
過激なプロフィールです
それにFCR37はアイアンの
本質にベストだと感じてます
エボスポは今のカムなら
HSR42がベストかなぁ
ただカムをN4以上のリフトにするなら
HSR45じゃないと
過激になりすぎるんじゃないか?
まぁバランスですがっ
同じエンジンなら
キャブはある程度小さい方が
レスポンスを含め
楽しいセットがしやすい!
ノーマルのエボスポ883だと
凄く乗りやすく
これならツーリングに良いなぁ~っと
やはりカムとキャブの味付けでしょう
カムと圧縮に対して
口径が大きいからっ
あのような乗り味なんだろうなぁ
なんて勝手に僕は想ってます
エボスポにHSR45
アイアンにHSR42
SR400ノーマルエンジンにVM34
SR500クランクに400ピストン
st-1程度のカムにFCR37って
組み合わせでどうなのか?
色々試してみたいとっ
考えています♬
そこである程度
キャブ口径とエンジンの関係が
より解るんじゃないかなぁ~っと
前にも書きましたがっ
SRは2台とも
ツーリング仕様で
スマホホルダー
USB、ETC、グリップヒーター
それにフラットオフロードも走れる
タイヤにちょいロングなスプロケ
を装着したい(笑)
そう考えるとっ
強制キャブで圧縮がちょい上がってても
Φ37位のキャブなら
アクセルの反応は良いけど
それ程の加速感でもないのでは
ないかなぁ~っと想ってます♬
エルシノア
エイプ
カブ
ベスパも含めて
ドンドン遊びの役割がハッキリして
向かう所が解って来た
まぁ~各バイクのっ
この位が丁度良い♬
てっところは
僕はまだまだ辿り着けない(笑)
1度や2度借りて乗っても
ベースが自分のバイクだったり
目指すところが自分と違うと
解りませんからねぇ
増してやネットや本に
書いて有る事も
その人の主観ですから
やっぱり僕は自分の主観で
どうなのか?
自分のバイクで遣らないと
まったく解らない(笑)
こんなのも遊びですからっ
まだまだやりたい事は尽きません(笑)
でわでわ・・・・・・・
今まで沢山のバイクに乗ってきました
具体的には数えた事は有りません
僕はこの位が丁度いい♬
正直まだ解りません(笑)
そのバイクの好きな所を伸ばし
気に入ってない所を消して行く!
そこを大事に考えています
かと言って
他人様のバイクを評価もしません!
純粋に解らない所は
教えて欲しいと聞きます(笑)
今のところはっですけどね
そして僕の大事に思っている所は
元々の素性
その中で
何より気持ち良いエンジン
そして軽い車体
例えばツーリングバイクなら
ある程度ですが砂利道位は走れる
高速道路で90キロ巡行
スマホホルダー&ETC
そうなると僕にとって
SRがベスト!
CVキャブだと・・・
ドラムブレーキは・・・
なんて言う方も居ますが
僕には十分過ぎます!
ただっ古いCVが調子悪くて
あれやこれややりましたが
負圧のプラスチックケースが
割れちゃってどうにもこうにも(笑)
そんな事情もありっ
FCRに交換予定です
クランクも500用へ
僕はFCRでも疲れませんので
ツーリングバイクとしても
全然良い感じです(笑)
現在アイアンに付けている
FCRはSR用ストックだったので
現在スポーツスターに付いてる
HSR42をアイアンにっ
ストックのHSR45をスポーツスターへ
それで全てが丸く収まる予定です(笑)
アイアンのFCR
正直最初は形があまり好きじゃなかった
けどっ付けてみると
なかなかかっこよく見えてます
エボスポのHSR
形、性能共にまぁ~まぁ~(笑)
エルシノアのVM
形はこれが好き(笑)
SRのCV
形も性能も嫌いじゃない
勿論ツーリングなら
けどっメンテが面倒
んでっ元々アイアンに付けてた
SUは形は好き
性能的に言ったら
ツーリングバイクなら許せる
他にも京浜のPシリーズ等
色々有りますが
どれも一長一短です!
キャブに形以外好き嫌いは有りません(笑)
んでっブレーキはドラムが
見た目は好きです(笑)
そのうちアイアンも
TZドラムにするつもりです(笑)
まっ何の話か?
解らなくなってきたので
ここらへんでっ
でわでわ・・・・・・・
アイアンのエンジンOH終了♬
今の所の感想はっ
こんな面白いバイクなのか!
ってな感想です(笑)
アイアンではあまり見ないFCR
これも一役かってるのでしょう
元がSUだったので
キャブのフィールから違います
エンジンの仕様は
クランク、ピストン、コンロッドは
かなり軽量して
バランスはXR750と同じ!
それにFスプロケを21から19
これでなにが変わったか?
一番はエンジンが回るスピード
解りやすく言うと
俗に言うフケが良い(笑)
そしてアクセルのツキが
凄く良くなりました!
僕のエボスポと比べてみると
勿論1200にボアアップして
ハイカム、HSR、デジタル点火とっ
何となくはやってあるので
930㏄のアイアンよりも
断然速いのですがっ
どちらが速く感じるか?
断然アイアンです(笑)
僕の要望通り3速80キロまで
そこが凄く楽しいのです!
現在のところナラシで
約300km走って
内20㎞を首都高
1度回してみた所
100キロ以上のスピードは
とてもじゃないって感じ(笑)
一般道路じゃなければ
全然よいのですが
首都高の段差で怖かったです(笑)
これで僕的には良いのです!
本心こりゃ~面白い!
ってな感じに仕上がりました
そしてここから
点火をシングルで
プログラムして行きます!
そして課題のクラッチ!
点火はツインテックで
マルチスパーク
クラッチはスプリングと板を
強化品に変えます!
あとは追々カムとBS
そしてビッグバルブかなぁ~っと
これでエボスポは高速乗って峠道
アイアンは下道で街乗り&海観にっ
SRはちょっとしたフラット林道
&ツーリングってな
乗り分けがハッキリします♬
SRはCVキャブが調子悪いので
VMに変える予定です♬
そして部長から頂いた
500クランク!
まぁ~ツーリングバイクですので
あまり尖らせない程度にね
地味でも着実に進んでおります!
でわでわ・・・・・・・
現在ハンターカブ50の
レストア中断中ですが
方向性をしっかり定めるのが
どうも出来ずに
BMXカブ?
オリジナル?
なんて考えがブレブレで(笑)
時間を作って行ってきました
ホンダコレクションへ!
写真のカブで決まり!
この方向で頑張ります(笑)
でわでわ・・・・・・・