2021年12月14日火曜日

そんなストリートチューニングカー&バイクショーがあったら


 この前のブログでストリートカーの好みに

ついて好き勝手な事を書いたけどっ

今回はこんなショーがあったら観に行きたい

それは20年以上乗り続け改善し続けたバイク&カーショーwww

ショーの為にショー前日まで頑張って造られた

車やバイクはピカピカでかっこいいです

しかしながら最近は全然興味は湧きませんww

最低20年前に手に入れてその車やバイクに

走って好みじゃない所をコツコツ

自分好みに作ったストリート仕様のストーリーを

観たいしオーナーから聴きたいww


例えばスポーツスターカフェレーサー

どうしてそうなったのか?

だからこうなった!

そこを聴いてみたいww


僕はスポーツスター歴たった4年

やっと少し解って来た感じww

手に入れた時は前オーナー好みに

改造されてて僕の好みとは

バランスと掛け離れてた

それをなるべくお金を掛けずに

スポーツスターの良さを知って

自分の経験と乗り方にシックリ来る

エンジンと車体にしたい!

んでっ外せないセパハン、バックステップから

始めてっそれに合わせたカタチと

乗り味を作ろうとっ

エンジンは元々883改1200で

カムはアンドリュースN2

キャブはHSR42

点火はダイナ2000I

ワンオフアップマフラーだったのですが

僕好みではなくっ困ったので

まずはシルエット的なところから作ってみた

そこそこ自分好みのシルエットですが

まだまだシックリ来てませんww

同時進行でエンジンを好みのフィーリング作り

これは速いとかではなくフィーリングってとこなので

まずは在り物で色々仕様を変えて

どう変わるのか?

これもまだまだシックリ来てませんww

でもっ方向性はだんだん見えてきました


ここまでで4年あっという間に経ちました


現在足回りとブレーキを試し始めました

ここは乗り味と楽しさが格段に変わるところで

それなりに金額もはりますので

時間がかかるでしょうww


今の目標は前後調整式サスペンション

アルミスイングアーム

前後マスター、ディスク、キャリパー


多分予算の関係もありますが

最低でも3年は掛かるでしょうww


ここは自分が楽しくなれないとダメ

セパハン、バックステップのポジションで

その気になれないとっww

俺はあつとララバイの沢木なんだっ!

って錯覚出来ないとならないのが

足回りとブレーキですwww


現在はオーリンズ正立フォークに

オーリンズ調整式リヤサス

ブレーキはブレンボが無難なのかなぁ

なんて思ってはみたもののっ

てな感じですwww


仮に足回りが終わったら

エンジンを作り始めます

ここで1200のままOHなのか?

1200以上にボアアップするのか?

逆に883でカムやプッシュロッドや

ロッカーアームを変えたら・・・


それと僕の少ない経験で

ハーレーエンジンは

2本出しマフラーが良いのでは?

とも感じてます

A/F計を付けてアクセルに反応する

数字で思ったことです

アクセルを開けてる時は

良いのですがっ緩めた瞬間や全閉にした時

異常に薄い数値になるのは

排気脈動とマフラーから空気を吸ってるのでは?

マフラーから吸い込むのはまだ解りませんが

集合部の長さや太さで

排気脈動は前後の点火タイミングも相まって

集合管だとスポット的にか調子が出ない気がしてます

なので2本出しを試したいのです


そんなこんなしてエンジンを終わらせて

やっと外見に取り掛かれるってんで

そこまでやってたらあっという間に10年

いやっ15年掛かったあとに

煮詰め作業で5年は掛かるんじゃないかとっwww


これはカスタムってより

チューニングの本質的なところで

レースカー、バイクとも違う

世間では多分オタクと呼ぶのかもしれません


でもっ僕の30Zはそんな時間と期間を

掛けて出来ましたしまだまだ進行中です

ストリートチューニングカー&バイクショー

そんなのがあったら行きたいなぁ(笑)


でわでわ・・・・・・・


最近考え方とやり方に変化があるなぁ


最近歳を重ねたせいか?
これまでのおさらいがしたいのか?
色々とやってみたい事が増えてるwww

大きな一つはロータリーエンジン!
20代中盤に乗っていたRX-7ブラックテールww
仕様はウェーバー48改51のブリッジポート
ERCマフラータコ足集合部改
Fターボストラットショート、Rマツダスピードショート
ブリッドフルバケに8点ロールケージ
ドラッグライトにアドバンSタイヤ
FスポイラーERCでR無しボディーを
デュポンで真っ赤に全塗装した

あのSAで今走ってみたいww

あの頃は見えてなかった楽しさが
今は観えるんじゃないか?

サニーでA型のレスポンスを知って
SAを自分好みにコツコツ作って
車の狂気が見えた頃に510を手に入れて
レース用エンジンを手に入れ
OHした後にソレックス50に
トラスト職人に作ってもらったっていう
非等長で集合部内部が凄かったタコ足ww
ミッションは71Bショート
4.1くらいのファイナルだったかなぁ
これは楽しいってよりも
レースカーって感じで凄いって感じだった

その後30ZでL6の凄さと楽しさを知った!
最初は90年代3.1ℓ仕様でカミソリクランクに
84/82のカムwww
1㎜踏むと10mワープする感覚www
その後3ℓ東名カムを入れたり
色々な仕様を試して現在の仕様

現在の仕様は53歳の僕にピッタリ!
乗りやすいしレスポンスは良くも優しい
あとは乗って来た車で断トツに良い音
足回りもシットリとして荒くないww
経験から感じる優しさなのか?
この上ない車になってるしまだ進化途中

そのクオリティーのSAを乗ってみたい!

510にレース仕様エンジンを載せて
凄く想ったのは
僕はレースカーに乗りたい訳じゃなく
あくまでもストリートカーで
気持ちの良い車が好きなんだっ!
その先の30Zはストリートカーの極み
80年代のアウトローが僕の好み
ニュアンスはあくまでも
アウトローで悪とは違うww

そんなSAが30Zの隣にあったら・・・
ちょっと前まで911が・・・なんて
想ってたけどっ僕はそうじゃない事に
最近気が付いたのか?
らしいって事を考え始めたのか?

80歳位までにまた乗ってみたい車
それがRXー7ロータリーフルチューンです!

でわでわ・・・・・・・

2021年11月8日月曜日

スーパーカブ

 


最近の相棒はスーパーカブ110です(笑)


僕は元々リフォーム業に拘りはなく

何でも良いのです(笑)


現在ポスティングの勉強してます


コロナでお店が困って

これから盛り上げて行かないと

リフォームはおろかっ

なんて偉い人が考える事はさておきっ


とにかく商売として面白いと思っただけです(笑)


2月から勉強を始め

まだ9ヶ月ですがっ面白い!


リフォームはリフォームで楽しいけどっ

全然違った業種業態で仕事の考え方が

少し変わってきました(笑)


まだまだ分からない事満載で

初めて9ヶ月なりにチラシをポストに入れる作業を

人に教えて配布員を育ててます


この作業も単純そうで技術と言うより

技能が必要なんです!

そして地域毎の廻る順路等や

細かい事が沢山あるんですよねぇ~(笑)


このバランスで配布員さんは

1枚数円でポスティングしてるので

1時間に100枚配るのと1000枚配るのでは

稼ぎが全く変わるのです!


それには1枚0.1秒でも早くポストからポストへ移動して

そしてマンション等の集合ポストへも

丁寧かつ早く投函するのです!


早い=雑と考え勝ちですが

僕は何の仕事でも技能が有れば

そうではないと考えてます!


準備と段取りは時間と手間を

大きく変える!


今まで僕はっ

集合住宅のエアコン20台取付を1人8時間

集合住宅の電気温水器370ℓ交換15台を2.5人7時間

集合住宅の温水便座交換82台を2人7時間

新規ビルトイン食洗器取付を45分~1時間

ガス漏れ水漏れ0でクレームはありません!

なぜ出来るかというと準備と段取りです!


早いと丁寧じゃない?

早いのは手を抜いてる?


僕は早いのと丁寧じゃないは

まったく違うジャンルの話で

そこを=にする方々の理論は理解できません(笑)

技術と技能は

スピードとクオリティを上げる!


話は戻りますが

ポスティングも同じです!


長くやっていても

いつでも自分の動きを分析してるか?

そこで分かりやすく変わるのです!


まだまだ勉強中ですが

自分の動きを分析して

どんどん時給の高い人を育てていきたい

例え僕が出来なくても

教えられる様になりたい!

チャンピオンではなく

沢山のチャンピオンを育てる

トレーナーになる!

今の僕の目標です(笑)



でわでわ・・・・・・・