スポーツスター&S30Z
ゴキタンと30Zキャビン
同じラインですねぇ~(笑)
意識した事は有りませんが
このライン好きです♬
スポのタンク下の直線を
シングルシートの直線に繋げ
タンク上の曲線をシートの曲線に
シングルシート後ろの曲線を
合わせる事で纏めました♬
いつかっマフラーを直線的に
それでいて等長で
作りたいと想ってます♬
ベスパの曲線と直線も好きです♬
多くの曲線の中に
フロアとシートの直線が
より曲線を引き立たせてる
これを鉄板でっ凄く奇麗♬
僕の所有物ではありませんが
911の直線と曲線は芸術レベルだと
僕は想ってます♬
いつかっ・・・いつか
そしてっ
S30Zはポルシェに負けない
美しいラインだと想ってます♬
直線的=男性的
曲線的=女性的
そんな定義が有ると仮定してみると
例えばハコスカは男性的
Zは女性的
KAWASAKI FX系は男性的
初期のHONDA CB系は女性的
そんな定義が有るとしたら
僕は女性的な曲線が好き
フェアレディって位ですから
30Zはかっこいい女性が
乗ってたら上品に感じる
ハコスカだと生意気に感じる(笑)
これは僕の主観でしかありません(笑)
でわでわ・・・・・・・
やっとクロスカブの
グリップヒーター付け終わりました
僕はプラスチックパネルが
大の苦手なのです(笑)
どうもプラの爪を
割ったり折ったりするのです(笑)
SRのサイドカバーの爪も
漏れなく折りましたしっ
まず説明書を読まないのが
最大の原因でしょう!
ここのところ
説明書の字が見えないのです(笑)
スマホやPCは凄く便利なのですが
字を大きくする癖がついて
紙の説明書もA3にコピー
それでも見えない物は諦めて
試行錯誤し始めますがっ
プラパネルは引っ張る角度を
間違えると・・・
ポキッ! バキッ‼
僕の持ってる乗り物は
鉄、アルミ、ステンレスの塊
ボルトナット、ネジの
単純構成な物ばかり!
話は少しそれますがっ
昔から乗り物のカスタム?
自分の好みや使いやすい様に
改造するのが好きで
今までそうしてきましたがっ
最近になってそうでもなく
ノーマルの良さと使いやすさを
ドンドン知って来ました
20代の頃はノーマルで
車やバイクに乗る方々は
興味なく移動手段なのかマニア
それも50代の人たちが
ノーマルで乗っていると
どうも胡散臭いマニアにしか
見えていませんでした(笑)
しかもっSRやWを
マフラーだけ変えて乗るって
マニアの何物でもない!
しかしながらっ
そのマニアに対しても
ノーマルを愛する方々にも
それは大きな偏見でした!
僕って人間は大きく大きく
偏っているとっ
最近のバイク仲間や
Riolas kasumiさん達に
教わりました~♬
さすがにデカい速いは偉い!
なんて事は想いませんがっ
レーサーレプリカやカフェレーサー
の様に軽くする為の改造
取り外せる物はカタッパシ
そのうえでエンジンやブレーキの強化
そして足をどう動かすか?
単純にそこを自分なりにっ
突き詰めてきました
それが自分スペシャルだと思い
色々やった後に
ノーマル車両に乗るとっ
その安心感にビックリする
そんな事を多く感じてきました
そして林道などっ
人里離れた場所に行って
遊ぶ事が増えて
ノーマルの安心感が無いと
逆に多少不安になる様になりました
もちろんハプニングは
何とかしますがっ
何とかするのも楽しいです
ですがっ最近はタイムリミットを
設けて遊ぶ様になって
大きなハプニングはなるべく
避ける傾向になってきました
それも現在のバイク仲間に
教わった事なのです
そうしたレギュレーションみたいな
時間制限付き林道遊びや
ツーリングを意識しながら
ソロで動くようになって
壊れない壊さない事の重要性
そして何よりも安心感
それが凄く大事に感じてきました
若い時は時間関係なく
どこまでも遊んでました
なんなら学校も仕事も
サボってまで遊んでました(笑)
それがっ家族や会社を持ち
遊ぶ事に時間のリミットを
極最近持ち始めて
根本の車両に対しての考えが
どんどん変わって来ました♬
そこでっ現在クロスカブと
SRがすごく良いバイク!
そんな位置着けになりました~
乗り物って
本当に奥が深いって言うより
底なしな楽しさを持ってます
そんな底なしな物を作る
メーカーには
リスペクトしますよねぇ
でわでわ・・・・・・・
今年もあと少しっ
乗り物で言うと
スポーツスターの年だったなぁ
マフラー、ハンドル、ステップ
タンクにメーター
シートも作ったしっ
スプロケも変えてみた
A/F計も付けてセッティング
理想に随分近づいたなぁ
来年は・・・
アイアンを少しやらないとっ
フェンダーやらフォークやら
気になるところがあるので
相変わらず低予算でっ
自分で出来る所は自分でっ
その前に春までに・・・
エルシノアを走らせる!
その為に夏から
お金を貯めてきました!
って言っても・・・(笑)
僕の中では4月になるまでにはっ
今年は林道もあまり行けなかった!
女性社員のクロスカブが
ドンドンとモディファイ
されてるのを見てると
羨ましくって仕方がない!
そのうえ林道に行ってきた話は
現在動くオフ車が無い僕には
身体にも頭にも毒(笑)
やっぱりオフを走れるバイクと車
無いとモヤモヤが止まりません(笑)
それとっZは今年
少し見直しな年でした
燃料ラインや足回り
排気系等々の見直し
来週には走り出します♬
去年の冬から本調子ではなかったのです!
来週からはっ
トルクもふた回り太く
パワーも上がった感じに!
足はリヤアームを変えて
フロントテンションロッドもっ
キャンバー等のセッティング巾を
持たせて更に動きやすくっ
他はマフラーの取り回し変更で
車高はそのままに
最低地上高2㎝アップ!
他にも多少色々やって
パーコレーションも起こりづらくなって
少しずつ更に良くなってます♬
近い将来的に遣る事を
ひとつあげるとっ
ドラシャのナロー
ナローって言っても
1~2㎝位な感じでっ(笑)
R31ドラシャなんですが
少し詰めればキャンバーの
調整幅とフェンダーとの
兼ね合いが良くなるのです!
そうなればっ
タイヤの自由度も広がるし
勿論ホイールの選択肢も広がり
アメリカのマグホイールもっ(笑)
一生掛けて理想な車に!
そんな一生付き合える車
半世紀かけてっ
そんな車に出会えるって
本当に幸せですよねぇ♬
でわでわ・・・・・・・