2013年12月3日火曜日

無理せず頑張ってでっかいガレージ付きの小さい家をつくるぞ~(笑)

今朝うちの嫁さんから・・・

「今日は何時に行けるぅ~?」 

何の事だか全く心当たりが無く聞くと・・・

「今日は骨董市じゃん」

まずい(汗) 完全に1日間違えてました
まぁ~何とかして昼から行けたんですけどね(笑)



一応来た証として入口の写真を撮ると
全く知らない人が立ち止まってカメラ目線に(笑)
ニコニコしながら僕の顔を見ながら通り過ぎて
いきましたけど誰なんでしょうか(笑)

そしていつもの所へ・・・


スコットアメリカ! いつもここから始まるんですよねぇ~
どうしてもファイヤーキングのエクストラヘビーマグが欲しくて
スワップミートへ行った時は必ずチェックしてるんですけど
スコットアメリカは3分の2から半額くらい!
他にも欲しかったファイヤーキングがお安くて
ついつい1軒目なのに予算いっぱいまで使い果たしちゃいました(笑)

それからゆっくり会場の見学・・・


しかし人だらけ! そして冬って事もあるにはあるけど
何でか皆さん色合いの同じ様な服ばかりです(笑)
どこに居てもうちの嫁さんが居るところは解ります!
ただ単に派手なんです(笑) 別に可笑しな格好してるわけじゃないんですけど
骨董市がどの年齢層の方をターゲットにしてるか解りますよねぇ~(笑)
だからファイヤーキングが特価で見つかっちゃうんですよねぇ~

そして予算の無い僕が気になるもの発見!


このドア! 凄くいい感じなんです
ちなみに解り辛い写真ですが両開きの1枚なんです
それで¥75000です! うちの嫁さんに相談したところ
嫁さんも凄く気に入ってる様子! しかし僕の家はマンションだったのです(笑)
コンクリートの壁を壊さない限り付くところが無いって理由で却下!
今度はうちの奥様に交渉!
「10年以内に木造のガレージを建てるからそこに付けるのにいいんじゃない?」

「そのガレージは家の横にあるんでしょ? 今のペースじゃ~10年じゃ~無理よ!」
新手な返し! しかし僕はグーの音も出ません(笑)

そして嫁さんと、ガレージ付きの家を手に入れる為に
もっともっと無理なく頑張れるプランを考えながら会場から帰ってきました
答えはまだ出てませんけど、諦めなければ出来ちゃうものです(笑)
しかもガレージには3台の車が入る! なかなか高いハードルですけどね(笑)

          ではでは・・・・・・・


2013年12月2日月曜日

ちょっと寄ってくれる佐野くんのリアクションが良かったのに安心感が・・・

昨日も色々と忙しくて結局MOONのショーには去年に引き続きいけませんでした
まぁ~いつも行けたら行こう的な感じでは有るんですけど
行かない年はいつも・・・「行きたかったなぁ~」なんて後から思うんですよねぇ~

そして今日は・・・


岩槻倉庫の外壁も内装も貼る準備が出来たので
想像しに眺めに行くと、佐野くんが偶然通りかかって寄ってくれました
ついでに進み具合を見てくれて・・・
「ヤバいっす! 俺がここに住みたいっす(笑)」
何てことも言ってくれちゃって、僕的に凄く嬉しい気分で
2Fの室内を案内!


「ひとりじゃぁ~広くないっすか?」
僕的にはオーナーに狭いとか言われるかなぁ~なんて
思ってたので、また嬉しくなっちゃいました(笑)

そして・・・


窓周りも佐野くんは結構気に入ってくれたし
かなり順調に進んでる事を佐野くんからも読み取れて
なかなか佐野くんのリアクションは参考にしちゃってます(笑)

今週中には腰板の準備も終わらせて、外壁の板も加工し始めたいところ!
ただ水曜日には毎年2回行ってる骨董市!
最近はファイヤーキングはほぼそこでしか買ってませんので
今回も骨董市でいくつか欲しいんですよねぇ~
この日に合わせて小遣いを貯めてる事ですし(笑)
そんな事も有るし、ちょっと具合の良くない社員の人も居るし・・・
まぁ~急に寒くなって体の調子も悪くなりやすいので皆さんも気をつけましょうね!
何とか頑張って今週は腰板と外壁の準備頑張っちゃいます(笑)

           ではでは・・・・・・・

2013年12月1日日曜日

大は小を兼ねる!なんて事は会社に関しては無いと僕は思います! 僕はね・・・(笑)

やっと届きました真鍮マイナスネジが
岩槻の床を留めるのに使う皿のマイナスネジ!
アイアンの釘を使うかとも考えたんですけど
木の反りや伸び縮みは凄いんでネジ留めの方がいいんじゃないか?
ってことで今回はネジにしました

今日は町会の町綺麗運動で朝から町の掃除をしていて
カメラも携帯電話も持たずに出てきたんで写真はありませんが
普段気が付かなかったんですけど、凄く煙草の吸殻が町に溢れてるんですよねぇ~
自分の家の前は皆さん掃除をしているのですが、空き地の前や幹線道路なんかには
結構ゴミが多く、オムツまで街路樹の中に捨ててあったりもしてビックリしました
よくよく考えてみると僕もたまぁ~に道ですけど
道路に煙草の吸殻をポイッ!ってしてます
それなんですよね!みんなたまぁ~になんだと想うんですよ
みんな罪意識は有りながらの行動なんですけど
煙草を吸う人みんなのたまぁ~にの積み重なったもんって凄くなっちゃうんだなぁ~
って痛感した今朝の出来事でした

あと最近の出来事で、ある会社の社長さんの悩みをお聞きしました
それは会社を創った当初のベクトルと今のベクトルがちょっと変わってきたって悩み
RIOLASはどうか? なんて事を聞かれたんですけど、なかなか難しい質問でした
その社長さんの中ではベクトルは変わっていないつもりなんですけど
最初から知ってる僕から見ると、社員さんへ伝えるって事の順番が間違っちゃってるのかなぁ~
僕の考えだと会社で一番大事なのは人材! これは経営者のみんなが言うことなんですけど
殆どの経営者は人材を大事にする為には売上げを上げる!
って事に力を入れてる様に感じるんですよねぇ~ 
でも売上げを上げる為に社員の身を削っちゃう事をしてる様に僕には見えるんです
勿論会社の基準を作る為にはある一定時期は仕方ないんだとも思います
しかし一定時期ってのはいつなのか? そして会社の方針はどこにあるのか?
またそれをみんなに伝えるにも、何度もタイミングを見計らって伝えるってのが
大事なんだと思います 売上げを上げるって会社にとってはリスクでも有るんだと
僕は思うんです それよりも最終利益を上げる事が一番大事なんだと思うんです
売上げを上げる為にゆとり無い仕事をしてミスが多くなる!
そしてミスのフォローをする様になって、ただでさえゆとりが無いのにフォローの分
また忙しくなる! 忙しいから仕事に追われて気遣いが出来なくなる!
そんな事の繰り返しでミスが多くなって利益が出せない!
売上げで言うとRIOLASの3倍以上で社員数は半分以下!
最終利益は・・・ 明日は我が身ですので良いか悪いかは解りません
でも最初はRIOLASを立ち上げる時は僕の自己資金300万円で始めて
無借金で今では最初と比べて10倍以上になってますし
あっ 勘違いしないでくださいね 会社の資金の話で僕の財産では無いですからね(笑)
でも会社なんていいますけど、結局は小学生のお小遣いとその使い方!
お小遣いの中でどれだけ楽しく、どれだけ有功に使うか?が始めで
その次にどれだけお小遣いを頂くか?なんじゃないでしょうか
どれだけ有功ってところで効率を考える事が大事で、1つの仕事に2回行く!
そこを1.5回に出来る事で0.5の仕事を入れられる! 1日と考えるか?
何時間って考えるか? また何分って考えるかで変わるんだと思うんですよねぇ~
ましてやミスを犯して1回で済む事を3回にしちゃうって利益を無くして
経費を使うって事ですから、経費と言う名の利益をドンドン使うって
良くない事なんじゃないかなぁ~って僕は思うんですよねぇ~
だって優秀な会社の殆どは売上げに対しての最終利益って5%位なものですよ
これって優秀な会社でですよ! 一軒一万円の仕事だったとすると500円!
それを1回で済むものを2回行ったら、行った人の給料を時間で割った金額と
そこに行くまでのガソリン代を足しただけで、もう赤字じゃないですか(笑)
もっと細かく考えると赤字はその何倍も! だったら確実なところをシッカリと
コントロールするのが一番なんですよ! そのコントロールする人の給料と
実行する人の給料額だって決める考え方は違えば、休みのとり方も違う!
そんな一見アンバランスに見えるところが本当は一番バランスがいい!
時間でも無ければ、休みの数でも無い! そして単価なんて言いますが
それよりも仕事に対する対価なんだと思うんですよ!
10000円よりも20000万円の仕事の方がいい!
なんて事は無いです(笑) どれだけの材料と手間と時間が会社全体でかかる仕事なのか?
それが問題で全体の合計で頂けて、残る金額が御幾らか?なんですよねぇ~
そこから企業努力で時間と手間の短縮を考えるんじゃないでしょうか?

まぁ~これ以上はこのブログには似合わないネタなので辞めときたいんですけど
自分を制御できなくなってきました(笑) なのであと少し書かせてください(笑)

売上げに拘っちゃう会社はRIOLASとしての僕は余り興味無いんですよねぇ~
だから取引する銀行さんにもそこを凄く言ってますしね(笑)
売上げよりも内容に拘ってる! より大きな利益を出せる会社を目指してる!
それが社員みんなが幸せになれる会社とRIOLASの社長として考えてる!
そんな感じにね(笑)

これはあくまでもRIOLASくらいの規模での話
そしてRIOLASはこの規模より大きな会社にしたくないって
僕の考えですし、万が一大きくしないとダメ!なんて事になったら
RIOLASの子会社にする考えですからねぇ~(笑)
子会社の方が大きいなんてのもよくある話ですしね(笑)
僕が知ってる大きな会社には凄くロスがあるし
もしかするとそのロスも大事なのかも知れないですけど
僕はそんなに頭が良くないんで、単純に計算出来ないとダメ(笑)
計算は足し算、引き算、掛け算、割り算だけの人間ですから
それ以上の計算をしようとしても理解不能(笑)
理解出来ない経営で良くなるはずが無いって考えの僕(笑)
高校中退ですから仕方ありませんし、経営はテクニックよりも
どれだけ純粋で居られるか?と考えてる僕って
もしかすると失格なのかも知れませんが
今の所まではいい感じで最初の予定よりも進んでるんですよねぇ~
だから役割分担とそれを実行する力が有って、バランスが良ければ
会社っていい会社になるんじゃないですかねぇ~
キャパオーバーはいけません! って思うのは僕だけなのでしょうか(笑)
会社ってカテゴリーでは大は小を兼ねるなんて思えません!
小さな会社でも大きな会社でも造りの問題で
結局は大きさに求められる役割分担ですからね(笑)

        ではでは・・・・・・・