この時期の畑から見える
夕焼けと富士山は格別!
それはそうと
このトランクケース!
工具を入れるのに
丁度いい大きさっ
コンビレンチ
ドライバー
ラチェット
他モロモロ
これからはZだけでなく
バイクにも積める様にして
ちょっとした
ハプニングはその場で
応急処置が出来ちゃうなぁ
中身の工具も
スワップミートで
探そうかなぁ~
Zもかなり僕の理想に
近づいて来たけど
それでも60%で
完成なんてないだろう
そんな中でモディファイ
チューニングと同じ位
メンテナンスが大事
修理も沢山出てくるだろう
ここがスタートだから
これから何十年も
頭を悩ませるんだろうね
ハーレーもそうだし
ジムニーだってねっ
だから車載工具と
会社に置いとく工具
必要な物も違うし
使い分けないとね
さてスワップミートに
毎週行く事にします!
これこそが楽しいんです
来年は今年以上に
スワップミート三昧に
なりそうですねぇ
でわでわ・・・・・・・
阿字ヶ浦海岸
10年近くKENくんが
乗っていたノーマルルックの
アストロ
現在仕事中は僕の足車
僕個人でもアストロは
88年のファーストマスク
ショートボディに2年
95年のエンジン
が調子いいヤツに2年
もう12~3年前に
乗っていた
今乗ってるアストロには
僕も凄く思い入れが有って
10年前に会社を創る直前
僕がKENくんにプレゼントした
アストロなんです
僕がTAHOEで
KENくんがアストロ
90年代のシボレー顔
そんなKENくんのアストロを
仕事で乗って
休日は僕の直属の部下が
趣味の写真を撮りに
カメラを持って
アチコチに出掛ける
2000年式だから
もう18年経つ車だけど
TAHOEと一緒に
あと30年位は乗るつもり
TAHOEは95年式だから
既に新車から23年
当たり前にアチコチ壊れる
だけど治せば
その部分は多分10年持つだろう
話はドンドンそれるけど
30Zは僕が所有して15年
多分TAHOEと30Zは
僕が亡くなるまでは
手放すって事は無い!
それと同じ様に
このアストロも
RIOLASの下で
乗り続けられるだろう
本来車ってのは
そう有るべきなんじゃないのかなぁ
ただ古い車を買って
乗るんじゃなくて
乗り続ける事が大事
そして自分の子供や孫に
乗り継いで貰う
ヨーロッパの家具みたいに
何百年も使われたら
日本の価値観って
もっと豊かになるんだろ~なぁ
ヨーロッパの車と
日本の車の違いって
そんな家具や家の考えや
思い入れを車にも
託しているか?
速い、高いだけが
価値じゃなくて
思い入れで各々の価値を
持てる車作りが出来たら
今の日本車も変わると
僕は想うんだけどなぁ
昭和50年代初頭までは
良い家具や家を作る様な
気持ちを持って
車も作られてたん
じゃないのかなぁ~
現代の車は
アメ車も含めて
ただの工業製品でしか
ない様に見えちゃう
勿論TAHOEやアストロも
でも最低限だけど
バンパーは鉄ですから
ヨーロッパのデザインが
好きって訳では無く
考えと想いが有るから
あんな車が作れるんだろう
アメリカ人がポルシェを
好んでた時に240Zが
売れたのは
日本がまだそんな気持ちで
車を作っていたから
そんな風に僕は感じるんです
5年で乗り換え
10年経ったら増税
こんな事してたら
車だけじゃなく
目まぐるしく変わる
文化しか作れない
大量生産ばかりではなく
メンテやレストア
それをもっと大事に考えた
文化を持てる日本に
して行けるのは
30年前に新人類って
言われた僕らの世代
だんだん家や家具
服だって
リフォームや
リノベーションが
スタンダードになってきた
車もそうなれば
もっと良くなるんじゃないかな
そうなれば
ひいばあちゃんが
乗ってたジムニーを
ひ孫が治しながら
乗る素敵な時代が
来るんじゃないのかなぁ
でわでわ・・・・・・・
今朝、僕が気が付いて
資材&ゴミ置き場のドブが
ゴミ、土、落ち葉いっぱいで
1人でセッセとドブさらいしてたら
気が付いちゃった僕に
気が付いた伊藤ちゃんが
「社長なんだから
そんな事やるなよ!
納品してくる運ちゃんに
見られたら
俺達がみっともない
想いするじゃねぇ~かよ!」
それから部長が出て来て
「あ~すみませんっ!
先月やったきりでした~」
んで僕が・・・
ごめんっ!
そうだよねっ
俺が気が付いたからって
やってたら
みんなにみっともない
想いをされちゃうんだよねっ
49歳~52歳のおっさんの会話(笑)
微笑ましいと想います!
しかしながら一方では
44歳のおっさんが
資材&ゴミ置き場を
管理しているんです!
はたして部長や次期社長が
ドブさらいをしている事に
気が付いているのだろうか?
週に3回以上ホウキで
掃いてる事に気が付いてる?
みっともない話ですが
気が付いて無いでしょう!
今年10年目のRIOLAS
まだまだ発展途上なんです!
目指してるところは
100年続く老舗なんです!
僕が会社の創立者
でもTHE会社ってとこで
働いたことがなく・・・
そういう所で続いた事がなく(笑)
平たく言うと
世間一般的な会社のルールが
あまり解らないんです(笑)
んで、僕がルールで縛られるのが
嫌いなんで、我が社には
殆どルールがございません(笑)
そこで僕は各自モラルを
持たないとダメ!
そのモラルについて
みんなで話せっ!
なんて事を言ってます
でも、結局は綺麗事だけではなく
状況や立場も踏まえて
その上でも多数決!
それが民主主義なんです(笑)
正解、不正解
あってる、間違ってる
それよりも多数決
それを覆すには
力を持つ以外に
手段は殆ど無い!
それが民主主義(笑)
課長?部長?社長?
そんなんじゃ~ない!
経営者、オーナー、株主!
民主主義はここなんですよ
ここが私利私欲を出すと
会社は間違うんです!
これも株の保有数で
発言権が
変わるんですねぇ~
私利私欲を優先する
大株主が居る会社は
結局社員は幸せになれる
確率は低いって事になっちゃう!
良い大学を出て良い会社に
入社する!なんて
よく聞く話ですが
どんなのを良い会社って
想ってるんでしょねぇ~(笑)
府中の大きな会社の
株主は私利私欲で
傾いちゃってる
そこに会社役員も
私利私欲(笑)
現在、不動産バブルで
都内の住宅が高騰してる
銀行も貸し渋りが始まってる
そんな時代の良い会社って
そしてこれから良い会社
何年後、何十年後?
そんな良い会社より
自分は何をしたい?
その方が自分を・・・
家族を守れると僕は想う
その上で最低持たないと
ならないのがモラル!
ピュアな気持ちじゃないんかなぁ
ドブを掃除してる
柿を掃除してる
落ち葉を掃いてる
釘やビスを拾ってる
誰がやってくれてるんだろう
みんなの会社、僕の会社を
綺麗に使いやすく
してくれてるのは・・・
気が付いて
リスペクトする!
それがモラルとピュア
今度は俺がやろ~!
その気持ちを持ってる
社員が多い会社は
絶対に良い会社ですよ!
良い会社ってのも
多数決で決めてませんか?
それは評論家?メディア?が
無責任に決めてるだけですよ(笑)
株の評価や決算報告書では
そんなのわかりません!
何より信じられるのは
社会に染まらず
学生時代に描いた理想論
それのバランスを考え
自分たちで入社した
会社を創って行く!
私利私欲に負けず
続ける事です!
これはスッゴク敵が居ます
並大抵な気持ちでは負けます
だけど大きな浪漫です!
間違いもしますので
認める事と
同じベクトルの仲間を
作る事は大事!
間違えてる時に
教えてくれる仲間です!
偉そうに言っても
僕には数人しかいない!
でも、数人でも多いんです!
儲けばかり考えてちゃダメ!
だけど正当利益は
出さないとダメ!
これって学生さんには解る
だけど社会人になると
半数以下の人間しか
本当の理解は出来ない!
それも社会の多数決(笑)
そんな理不尽な世界で
社会人を続ける
モラルとピュアな
気持ちを持ち続ける
かなり難しいって事を
理解して行って欲しいなぁ
新人類、ゆとり、悟り
いつの時代も若いってだけで
変なレッテル貼られます
僕らは新人類ですよ(笑)
でも中卒で会社を創れば
社長なんて言われて
資格も認可もどこにも負けない
内容だって負けない
そんなもんですよ!
評論は誰でもできる
実行するのは
実行出来る人だけ!
逆に言えば実行すれば良いだけ!
実行して知ってる評論家?
少ないんですよねぇ
本やネットの情報を語る
評論家が多いんですよ
車ひとつとっても
フルチューンの車を
所有して乗り倒して
評論してる人は殆どいない!
そんな世界って事を
大前提に自分で考える
結局は安易に情報だけで
決めるのはどうなの?
って事なのかなぁ~
昔の情報よりも
現代の情報は安易
足を使って目で見て
文字なんかじゃなく
もっと肌で感じないとねっ
そんな中で文字にしちゃいますけど
RIOLASって本当に良い会社です!
女性営業さん募集中です(笑)
でわでわ・・・・・・・