2016年1月15日金曜日

誰が見ても僕なんかより安心感がありますよ


今日は伊藤ちゃんと取引先へ重要な打ち合わせ!
しっかし伊藤ちゃんって凄く雰囲気がありますねぇ~

完全に工務店の社長です
何の疑いもありません(笑)

最近は取引先との打ち合わせは一緒に伊藤ちゃんには
付いて来て貰ってるんですが、名詞を交換するまでは
完全にRIOLASの社長は伊藤ちゃんです(笑)
貫禄がそうさせるのでしょうねぇ~
安定感がこの写真1枚で伝わってきますもんねぇ~

んで無事に打ち合わせも終わり
お昼は上尾のラーメン屋さん・・・


ラーメンもつ煮半ライスセット!
似合いますねぇ~(笑)
最近、頭のてっぺんの様子が気になってて
なるべく上から写真を撮るな!
出来たら髪の毛が多く見えるようにって事で
後ろの観葉植物に合わせてみました!
ちょっとパンクな感じですねぇ~

中学校からの付き合いで本当に楽しい伊藤ちゃん
会社の事や仕事の事で悩んだらいつも伊藤ちゃん
まだRIOLAS入社3年ですが、もう居ないと成り立ちません!
勿論RIOLAS全員が居ないとならないんですけどね

こんなでも最高な僕のパートナーなんですよねぇ~

ちなみに僕は・・・


伊藤ちゃんの3倍の器のジャンボラーメンでした(笑)
まだ伊藤ちゃんには器の大きさでは負けてらんない!

ラーメンだけでもね(笑)

ではでは・・・・・・・

2016年1月14日木曜日

絶対やる!この気持ちを高く持てるか?それが商売の基本でしょう


木箱製作に使う古いパレットを頂いてきました

30年近く前のパレットの木は
使い古されて締まってて
尚且つ良質な木が沢山混じってます

バラして、製材して、塗装して、組み立て、磨く!
この一連の流れで現在50個の木箱を作るのに
40時間位掛かってます・・・

しかしながらこれが60個でも40時間でしょう
例えば80個でも大して変わらないものです

10年位前の事ですが
現場仕事でエアコン32台を2人で9時間で取り付けました
では16台なら4時間半で取り付けられるか?
それは出来ません(笑)
他にも洗浄便座の交換を82台約8時間で作業しました
しかし40台を4時間で・・・
出来ないんですよねぇ~

いや!出来ないんでは無くて
工程からやり方まで別の考えなら出来るでしょうねぇ~

それが大量生産の一番のメリットなんです
同じ作業を繰り返す・・・すると1個目は1分
100個目には20秒で出来る様になってるのです!
最初にやってみて1分掛かってたら
30秒を目指すと20秒になるものです
まぁ~それには強い気持ちが必要ですけどね

すると1個の平均時間が40秒になって
100分掛かるところ約67分で出来る!

これが50個だと恐らく平均50秒でしょうね~
すると約42分です!
だとすると約3分の2の時間で半分の成果ですねぇ~

まずは1個づつ作ると多分2時間位は掛かるでしょう
それで50個作ると100時間ですから50個で40時間なら
結局は効率的にはなっていますが
作業工程の分け方と、1つの工程の効率を考えられれば
1日9~10時間有れば40個の木箱製作は可能だと考えてます!

40個の木箱で約6400円の材料代
例えば1個1000円だとすると粗利益で33600円です
あとはどこに需要があるのか?
相乗効果を狙って他に何を置くか?
もし木箱を一番の売りの商品にするなら
結局あまり売れなかったら単価が上がるだけなんですよねぇ~(笑)

売れるフィールドを考えて探す!
それも含めて全てのバランスも考える!
それが商売ですから簡単では有りません

それには商売として経験を持った人に
どうしたいのか?自分の考えををシッカリ伝えて
アドバイスを頂いて、そこから自分でアレンジする
そのアレンジをまた伝えて意見を聞いてみる
これをどれだけ繰り返す事に耐えられるか(笑)
そしてどれだけ自分のハードルを上げられるか?

でもやり方と考え方がポジティブな人は
面白いように利益を上げちゃうんです
だから商売って面白いんですよねぇ~(笑)

ではでは・・・・・・・






2016年1月12日火曜日

楽しくやってるから48は魅力たっぷりなんですよねぇ~




昨日と一昨日はアツシがフリマ出店!

お店の原点はここにあるでしょうね~
なんたって目的が単純明快です
作ったものや仕入れたもの
自分にとってのいらない物を
欲しい人に売る!
そして自分に利益が有ればいいんです!
尚且つ買った人が喜んでくれる
それこそが最高に平和な事なんだと想います(笑)


こうしてアツシが接客してる所を遠目で見て
お客さんとしてもフリマに参加した事がないの丸出し(笑)

フランクにお客さんから話し掛けるとビックリ!
お客さんの声の方が大きくて笑いも引きつってる(笑)
まだ接客が苦手なんです!が前に出てる感じですね~

こっちはアツシの修行風景で・・・


昨日の一番はコイツ
憧れのポルシェブルーを微妙にアレンジした
カラーで塗られた石橋ツイン!
ホイールもアロイ風でこうなると純正ドアミラーも
ポルシェ風に見えてきちゃいます(笑)
内装もバケット風で足は車高調まで入ってます!
もぉ~眠れなくなる位羨ましい

想えば一昨年の10月末に佐賀県まで
石橋さんと僕の2人で高速乗って買いに行って
あれから1年ちょっとでここまでコツコツ♪
遊びながら無理なく、お小遣いの範囲で
これこそが車遊びだと想うんですよねぇ~

多分このツインに掛けた金額は
月に1万円も掛かってないんです
昼飯のグレードをちょっと下げたり
いらない物を売ってみたりして
何も無理しないでやってるんです!

この感じを大事にしてるからこそ
イグナイトは面白いんですよねぇ~

この時代、車雑誌が売れないとか耳にしますが
雑誌にのってる車はお金持ちがプロにお願いして
作られたショーカーみたいのばっかりですから
浮世離れしてる感じが満載なんですよねぇ~

それはそれでかっこいいんですけど
どの位お金が掛かってるんだろ~なぁ~って
見方をする本になっちゃってるんですよねぇ~

もっと車好きな人がどんな手間を掛けたら
こんなに良くなっちゃった的な本が有ればって
想うんですよねぇ~ 
日曜大工でこんな部屋が出来ました的に
こうしたらカッコ良くなっちゃったとか
こうしたら20キロから60キロまで
2秒速くなっちゃったとかね(笑)

まぁ~雑誌屋さんも僕の知らない
色々な事情が有るんでしょうから
ここらにしといて・・・



こちら48へ移動して・・・

ここはここで凄い車ばかりです
多分マッスルカー好きな人は
夢にも出てくる車がジャンクヤード的な
こんな場所で見れるんですから
テンションも上がるんでしょうねぇ~(笑)
これこそがリアルですよねぇ~

綺麗なガレーヂでいじるマッスルカーよりも
70年代に中古で買った車を若者が集まって
あぁ~だの、こぉ~だのってやってる感じ(笑)
その中でも全体的なコーディネートをする
渡辺くんが居るのでみんな安心って雰囲気
まさにみんな最低金額で修理もモディファイも
楽しめる48はここだからこそ成り立つんです!

納期が遅い!なんて言われてる事が有ります
正直僕もチョコチョコ言ってますが
そんな僕の心の奥底では
48渡辺スタイルが心地良いんです
48は渡辺だけがやってるんじゃなく
ここに集まるみんなの場所なんです!

日本で言うと昭和50年代
アメリカだと1950~70年代
ストリートレーサー達が集まって
試行錯誤しながらやってたガレーヂって
こんな雰囲気だったんだろうなぁ~って
思わせてくれる場所なんですよねぇ~



そんなストリートレーサーメカニックが
時間を掛けてコツコツ仕上げて行ってるって
感じの車がこの30Zなんです!

僕らが小学生の時に憧れてたスタイルです
こんな場所を想像してたんですよねぇ~
レース場で走ってるワークスの車は
凄いガレーヂで作られてるって
大人になると知って、いつの日か
自分の車もそんなガレーヂで作りたい
なんて夢見始めますが
シックリこない人が殆どなんだと想います
だって莫大なお金と自分の理想通りにはならない
事が多いんですからね(笑)

速い車はこうしないとって定義に則って
どれも同じ作りでみんな同じ車になっちゃう
定義は大事かもしれないけど
個性溢れる人ばかりだから
人と違うアプローチで作るから面白いんです
そこで速いとかカッコいいってのが
車遊びなんだと想うんですよねぇ~

定義って知らないとならないけど
それにとらわれすぎると、こうなるってのが
現在の車遊びになってるのかなぁ~

アツシがやってるお店もそんな雰囲気
もっとアツシが個性を出せていければ
楽しい店になるし、楽しい所には人が集まる!
見失わないで楽しんでやって欲しいですよねぇ~

ではでは・・・・・・・